大澤 秋津 official blog

或る市民ランナーの内省録

どうしても周囲の受験生が気になる人のために

郡山校宇都宮校の生徒の皆様、こんにちは!

英語科大澤 秋津です。

f:id:dragonfly_dynasty:20210114112146j:plain

NY州郊外の奇祭より(お祭りというよりカオスの祭典)

 かつてこんな受験生がいました。彼は慣れない都内の移動の果てに寿司詰めのバスに揺られ、風が吹き荒れるキャンパスを突き進み、とある大学の受験に臨みました。

 最大のネックは対策不足の英作文。そもそも英語自体にすら自信がないとなると、もう周囲の受験生全員が頭が良さそうに見えて仕方がありません足組んで英字新聞読んでる奴までいるし

 そんな周囲の受験生の中でもとりわけ彼の意識を引いたのは、斜め後ろの席の知的な雰囲気をさりげなく全身に纏った黒髪ロングの女子(※美人)。彼女の落とした消しゴムを拾い手渡した際に視線が合い、その瞬間、「俺は、この受験生にはかなわない」と勝手に思い込んだ彼の戦績は......御想像の通りでございます。

 

 そう、聡明なる皆様はかなり早い段階でお気づきの通り、上記は小生の実話(※黒歴史、とも言う)でございます。……まぁ、今振り返っても、当時の学力では厳しかったのは事実。でも、悔やまれるのは戦う前に負けていたこと。そして、自分から勝手に負けていたこと

 ただ、この時の強烈な体験と反省がその後意外な場所で活かされる機会が巡ってくることになります。

 

 生まれて初めてのマラソン大会(10km)。市民ランナーとしてのデビュー戦ですが準備期間はわずか一か月余り。予想ゴールタイム50分のラインに並んだのですが(※それまでの自己ベストは52分)、スタートまでの間、とにかく周りにいる他のランナーが気になって仕方ありませんでした。

 カラフルなウェア、オサレなサングラス、高性能なスマートウォッチに最新のシューズで完全武装した歴戦の猛者たち。一方、僕といえば上下ユ〇ク〇のスポーツウェアにア〇ィ〇スのジョギングシューズ(※レース用ではない)。「もう少し後ろのラインに並び直した方がいいかも」「みんな俺よりも早いんだろうな」「もう少ししっかり準備してからエントリーすべきだったんじゃないのか」と弱気の虫が混成3部で大合唱

 その時、忘却の彼方にあった前述の出来事がふと蘇り、「スタート前から自分で負けモードに入ってどうする!」と自分を奮い立たせました。

 そして、スタートして1kmもしないうちに......周囲にいたはずの‟意識高い系ランナー集団”は、はるか後方に。正直、腹が立ちました。「その程度の走力でそんなカッコすんじゃねぇ。シューズやギアに失礼だろう!」と引き返して一人ずつぶん殴りたい気持ちもありましたが、それ以上に「俺は今まで一体何と戦ってたんだ?誰と戦うつもりになってたんだ?」という自分に対する怒りが大きかったです。

 それ以降は何も気になりませんでした。ゴール後に家人から聞いた話では途中けっこう雨足が強くなったそうですが、気づきませんでした。後方のランナーも、先行するランナーも、すぐ側を抜いていくランナーも、そんなこと意識している余裕は全くありませんでした。普段以上のペースで走り、かなり早い段階で限界を超えていたので、少しでも気を抜くと「今日はゴールはできないんじゃないか?棄権もあるのでは?」というサラウンドで響いてくる声に屈しそうになりながら、最後まで走ることだけに集中しました。結果は自己ベスト更新の48分。翌年、同じコースを走ってタイムを計ったのですが、走力が上がったにもかかわらずほぼ同じタイムでした。多分、あの時の極限状態によって引き出されていた力は、僕が感じていたよりも大きかったと思います。

 

 この経験から学んだことは非常にシンプルなものです。僕は間違いなく、本番前になると周囲の人間がとにかく気になって仕方がないタイプの人間です。そして、そういった人種に「気にするな」と言ったところで全くの無意味です。「気にしない」と心がけるから、むしろ気になるくらいです。

 なので、以降は「気にしないこと」を諦めました。英検の受験前や大会でスタート地点に集合した際は、むしろ積極的に他の方々を観察しています。「みんな同じようにがんばってきた者同士が、こうやって一堂に会する機会もなかなかないよな」という敬意と共に、「ただ、今日はお前らを倒しに来た訳じゃない。今日、俺は、これまでの俺を超えるためにここに来た」と一言、心の中で確認してから臨んでいます。

 

 

 

 

 

 

本番前日の過ごし方

郡山校宇都宮校の生徒の皆様、こんにちは!

英語科大澤 秋津です。

f:id:dragonfly_dynasty:20210114092747j:plain

NY州郊外の奇祭より(トマトをピエロにぶつける謎のアトラクション)

 今回は‟本番前日の過ごし方”と題して、一足早めに明日の準備についていくつかアドバイスさせていただきたく思います。

 

 今回のポイントは以下の3点!

  1. 勉強を終える時間までは決して手を緩めない!
  2. 教務・スタッフや友だちへの‟最後の挨拶”は手短に!
  3. 夕方or夕食以降はきっちり切り替えて明日の準備に徹する!

 ......それでは、より詳細に解説していきます。

 

 

1.勉強を終える時間までは決して手を緩めない!

 

 本番2~3日前になると「とにかく一刻も早く試験を受けて、この苦しみを終わらせたい!」という気持ちになるものです(※経験者は語る)。また、万全の準備を期していても、人間である以上100%完璧な準備などできる訳はないのですが、そうなると「まぁ、もぅやれることはやったし、キリがないからいいや」勝手に自己完結したがるもの(※これも経験者は語る)。

 でも、ここで手を緩めるとどうなるか?本番特有の真剣勝負のプレッシャーに対応できなくなります。我々は受験という一種の生存競争に挑む以上、プレッシャーを感じないようになることは不可能ですが、そういった重圧の中にあっても、実力を発揮することは可能です。その方法を最後までとことん探るべきです!

 僕自身、受検直前の演習でいい点数が取れてしまったり、大会前のリハーサルで自己ベストが更新できちゃったりすると、「このいい感触をしっかりと残して本番に......」とかぬる~いことを考えがちです。でも、そこで踏みとどまるのが勇気「次の演習orリハで悪い結果が出ても構わないむしろ挑戦しないことが本番の自分を苦しめる」と自分に言い聞かせてから、もう一度自分を追い込みにかかります

 本番では練習でやってきたこと以上のことはできない。だからこそ練習は最後まで手を抜かずにやり切ろう!

 

 

2.教務・スタッフや友だちへの‟最後の挨拶”は手短に!

 

 試験前日に友だちや教務・スタッフと明日の決意や激励を交わすのは問題ありません。でも、いつまでも名残惜しそうに話し込んでしまったり、校舎を離れ難くなってしまうのはいかがなものかと。

 試験前日の夕方以降は、準備と体調管理にかける時間がそのまま本番の得点に直結します。感傷的になる気持ちをそっと側に置いて、明日への準備を一つずつ着手していくのがプロの受験生

 この仕事を始めた当初は、僕もプロフェッショナルとしての姿勢がどういうものなのか全くイメージできませんでした。でも、84年間ぶりに大リーグ年間安打記録を破ったイチロー選手の「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています」という言葉をきっかけに、彼の準備のやり方を真似ることで、準備とは負ける要因を一つずつ取り除いていくことなのだと学びました。

 明日の夕方以降は、これまでやってきた自分に報い、明日の自分のために今の自分がしてあげられることを念頭に過ごしてみてください。

 

 

3.夕方or夕食以降はきっちり切り替えて明日の準備に徹する!

 

 明日の‟勉強を終える時間”は、できれば今日のうちに決めておきましょう。普段よりも少し早めの時間設定がお勧めです。夕食を食べてからまた勉強を再開して、それでお腹が痛くなってしまっては意味がないので、夕食前が理想的

 明日は‟シンデレラの12時の魔法”の如く、自分で決めた‟勉強を終える時間”は厳守の上、そこを過ぎたらしっかりと意識を準備に切り替えてください。この段階になってはじめて自己完結モードに突入です。

 ちなみに僕は、前日のタイムリミット後は「もぅこれ以上やったところで大差ない」→「むしろここからは勉強よりも準備で左右される点数の方が大きい」→「完璧な準備はあり得ないけれど、これまで俺がやってきたことはそんなにヤワなもんじゃない!」と敢えて声に出すことで、この切り替えを意識的に行います。

 

 

 

 僕が意識を冷静に明日への準備へと切り替える、その直前に聴く曲を参考までにあげておきます。

www.youtube.com

 

 

 

 

試験会場へ向かう戦士に捧ぐ荒ぶる魂の鎮魂歌

郡山校宇都宮校の生徒の皆様、こんにちは!

英語科大澤 秋津です。

f:id:dragonfly_dynasty:20210112183825j:plain

NY州郊外の奇祭より(もはやコスプレパーティー

  今回は‟試験会場へ向かう戦士に捧ぐ荒ぶる魂の鎮魂歌(レクイエム、と無意識に読めてしまった人は末期の中二病の疑いあり)と題し、1月16日(土)の会場までの移動の際のアドバイスをさせていただきたく思います。

 

 試験当日の会場まで移動は寒さと緊張から決して心地いいものにはなり得ませんが、ここで注意したいのが、テンションを上げすぎないこと。ついつい弱気になりがちな自分を奮い立たせるために好きな音楽を聴いて気持ちを盛り上げることは大切ですが、この段階でむやみにアドレナリンの大放出セールを開催してしまうと、夕方を待たずにエネルギーの在庫切れが発生してしまいます。

 

 僕がセンター試験を受けた際の会場は福島大学でした。当時、初めて訪れる会場に対する予備知識は一切なく、ただでさえ寂しい駅から人気が全く感じられない方角へと歩を進めるだけで気持ちは重くなっていくばかり。特撮ヒーローの戦闘&爆破シーンのロケ地としては絶好の石切り場を通り過ぎながら、「本当にこの先に大学なんてあるのか?」と不安になりつつも、テンションの上がる熱い曲をずっと聴きながら気持ちを支えていました。でも、どうやら会場に着くまでに無意識に精神的なピークを迎えていたらしく......夕方には「もぅ早く帰りたい」と願うばかり。

 

 この時の経験を糧に、英検やマラソン大会の移動の際は「ここでいくら緊張しても点数やタイムが変わることがない以上、無意味」と自分に言い聞かせ、気持ちが空回りしないように気をつけるようになりました。どのみち試験開始やスタート直前には嫌でも緊張はするし、むしろその緊張を餌に普段引き出せていない力を強引に全部引き出すように心がけています。

 

 それでも気持ちが前のめりになりそうな時は、禁断の秘術の出番です!その神々に封印されし呪われた禁忌の業とは......時代劇『水戸黄門』のOP曲の歌詞を、動揺『どんぐりころころ』に替えて最後まで熱唱すること!

 

ああ人生に涙あり - Wikipedia

 

動画は1:59~を参考に

www.youtube.com

 

 

 個人的な歌唱指導ポイントは以下の3点

  1. 歩調に合わせて、最後までゆっくり&高らかに歌い上げる
  2. やや低めの声で歌うといいかんじ
  3. 全般的にヴィブラートをしっかりかけること

 

 オリジナルの威厳あるメロディーとシリアスで道徳的な歌詞が、‟どんぐり”や‟どじょう”といったほのぼのワード完全に相対化されていく過程を是非お楽しみください。

 歌い切る頃には、「まぁ、ここで気を張りすぎてもしょうがないか」くらいの気持ちになっていますよ!

 

 

試験前日に少しでも眠るためのアドバイス

郡山校宇都宮校の生徒の皆様、こんにちは!

英語科大澤 秋津です。

f:id:dragonfly_dynasty:20210112173028j:plain

NY州郊外の奇祭にて($5のピクルスは絶品でした)

 共通テストまで残すところあと4日。試験当日の会場周辺での塾・予備校関係者の応援に対する自粛要請もあり、僕ができることといえばあとは替え玉受験(※女装も厭わず)くらいしか思いつきませんが、当ブログにて残された選択肢を模索していこうと思います。

 

 今回は‟試験前日に少しでも眠るためのアドバイスについて少々。試験当日の出来を大きく左右するのは間違いなく当日の心身のコンディションですが、これらは前日の夜から準備に着手するものではありません

 

 これから特にしっかりと意識すべきは、以下の3点!

  1. 自習室の利用時間を過ぎてまで粘らない
  2. 毎日の勉強を終える時間(就寝時間の1時間以上前)の厳守
  3. 毎日の就寝時間と起床時間の死守

 

 まず、自習室について。共通テストは英語を含め多くの科目が時間との戦いになります。解答時間を自己都合で勝手に延長できない以上、限られた時間内でベストパフォーマンスを発揮することを身体に刻んでおく必要があります。この時期になってまで自分の時計を側に置かず、チャイムやアナウンスがあるまで気づかずに勉強しているようでは、本番に対する想像力不足。本番直前のラスト・スパートにあたって意識すべきは、解けるまでじっくりやり抜くことよりも、時間内に最大限やり切るという経験の反復です。つまり、残りの時間とやるべきことを意識して、自分の手で時間を管理・マネジメントし、コントロールする感覚を研ぎ澄ませていくことが、本番を想定した準備です。

 

 次に就寝時間についてですが......僕自身、英検1級の二次面接や初めて参加するマラソン大会の前日によく眠れた記憶がほとんどありません(ある程度経験を積むまでは、出張授業の前日は一睡もできませんでした)。でも、目を閉じてただ横になっているだけでもけっこう違うものです。試験前日の夜にどのくらいちゃんと休めるかは、自分の力ではなかなかどうにもなりませんが、習慣によってある程度コントロール可能です(試験前日もいつも通り夜眠くなって、翌日いつも通り目が覚める、が理想)。

 なので、ここからは就寝時間と起床時間は死守となります。そのためにも、その日の勉強を締めくくる時間を就寝時間から逆算して設定し、先程の自習室利用のアドバイス同様、しっかり厳守すること。

 

 勉強を締めくくる時間の最後の5~10分で、その日やったことをゆっくり見返してみることをお勧めします。どんなに時間があっても完璧な準備などできない以上、締め切りの時間が近づいたらば、やり残したことよりも、今日この一日で何が自分の力となったか、にフォーカスする方がよほど建設的

 

 僕は決して寝付きが良い人種ではないのですが、個人的に実践しているのは

  1. のんびりお風呂&風呂上がりのストレッチ
  2. GABA for Sleep:睡眠の質を上げる(らしい)チョコレート
  3. アイマスク&耳栓

 以上の3点です。

 

 ……あとは、目を閉じたら「とりあえず共通テストが終わったら食べたいもの」みたいな楽しいことを思い浮かべることも、結構ばかにできない効果がありますよ!

 

 

走り始め!新春10km走

 いよいよ2021年が始まりました。僕のお正月休みも今日までで、明日からまた冬期講習が再開します。今晩から明日の予習と準備に切り換える前に、新年らしいことを一通りやっておこう!という訳で本日はかなり生き急いだ一日となりました。

 

 まずは今年もお世話になるであろう『自家製麺工藤』の新年特別メニューを求め、お昼の開店30分前に到着したのですが、すでに10名を超える信者の方々の列が。寒空の下、震えて待つこと約1時間……

f:id:dragonfly_dynasty:20210103181839j:plain

昨年度個人的最優秀作品がまた食べられるなんて、こいつは新年早々縁起がいい!

 真鯛の白湯らあめんアクアパッツァに加え、本日のサイドメニューがこちら。

f:id:dragonfly_dynasty:20210103181846j:plain

牡蠣のあんかけ茶碗蒸し(青森冷製仕様)

 ……海の幸を死ぬ程満喫し、お腹いっぱいになった後は、これ!

f:id:dragonfly_dynasty:20210103181842j:plain

都内では売り切れらしいけれど、昨日発見!

 最近のガンプラは精巧になった分、数時間で組むことがほぼ不可能になってしまい、時間的な余裕がないとなかなか手が出せません。でも、この500円の逸品は普通にニッパーとデザインナイフだけならばあっという間に完成です!

f:id:dragonfly_dynasty:20210103181833j:plain

しかも素組みでこの色分け!

 個人的にはタッチゲートがかえって切り離しにくく、デザインナイフでの処理が難しかったのですが、それでもこの完成度。

f:id:dragonfly_dynasty:20210103181836j:plain

ぐりぐり動きます!

 小学生の頃、お年玉を握りしめ従兄弟たちと父の実家の近くのおもちゃ屋さん(※宇宙飛行士の向井千秋さんの御実家の近所)にプラモデルを買いにいった思い出のせいか、年末年始は無性にガンプラが作りたくなるのですが、今年はその本能的衝動をどうにか成就することが叶いました。

 

 らあめん→ガンプラときたら、あとやることは一つです!

f:id:dragonfly_dynasty:20210103181815j:plain

家人が嫌々&渋々撮影

 元旦に出来なかった‟新春10km走”。今年の走り始めは気合を入れて、まずは‟J○J○立ち”のポーズから!(※文中で使用しているのは伏字の丸であり、アルファベットではありません)

 

 冬期講習期間に突入した先月はほとんど走れていなくて、ブランクの影響を心配していたのですが、普通に身体も軽く、約1時間で走り切ることができました。

 走っている最中、無意識に明日からの冬期講習についてあれこれ思案が巡り、とてもいい切り換えになりました。

 

 らあめん始め→ガンプラ始め→走り始めときて、明日はいよいよ仕事始めです!

 

 

始動!2021年

 

あけましておめでとうございます!

 

 本年も徒然なるままに、取り留めのないことを無駄にハイカロリーな感じで綴りたく思います。

 さしたる期待もせずに、お暇な時に気軽に読んでいただければ幸いです。

 

 ……という訳で年も明けて新年。今年のオープニングは『新春10km走』と題し、走り始めを洒落込むつもりでしたが、窓の外の景色を見て5秒で断念。‟筋トレの一環”&‟微力ながらも地域社会への貢献”と位置づけ、自宅周辺を雪かき。自分の力で少しずつ道が開けていくのが目に見てとれることが楽しく、妙にテンションが上がってしまい、結局駐車場前の道路にまで手を出す始末。途中から異国の地で凶弾に倒れた故中村哲医師のことを思い出しながら約1時間半、雪と格闘しました。

 

f:id:dragonfly_dynasty:20210101185839j:plain

子どもの頃はおせちってそんなに好きじゃなかったのに

 小生、クリスマスからお正月にかけ両親が海外の妹の所で過ごすため渡米し、極東の島国に一人置いてけぼりという経験がこれまでに何度かございまして、そのせいか、おせちやとりわけお雑煮には並々ならぬ想いがございます。

 なので、2年前のお正月の母の渡米をきっかけに、「この際おせちはともかく、せめてお雑煮くらいはちゃんと自分で作れるようになろう!」と決意し、今年も年に一度の‟お雑煮チャレンジ”のシーズン到来となった次第です。

 

 我が家は関東風のお雑煮。ベースとなるのは鰹出汁昆布出汁どんこ出汁。酒、醤油、塩のみで味を調整します。

f:id:dragonfly_dynasty:20210101185848j:plain

去年を上回る会心の出来栄え!

 冬期講習に全力投球だったため疎かになっていた自分の勉強を再開したところ、NHKラジオ講座『実践ビジネス英語』に、昨日2020年大晦日のブログにて記したことに通ずる格言が掲載されていましたので、御紹介させていただきます。

 

Tough times never last but tough people do.

困難な時期は決してつづかないが、タフな人間は持ちこたえる。

 

 昨日の今日で、偶然というにはあまりにも出来過ぎているので自分でも驚いていますが、これも何かの運命というか天啓だと思って、今年もタフにやっていこうと決意を新たにしました。

 

 

 

2020年を締め括るにあたって

 今年4月の非常事態宣言の拡大に伴う休校期間中の特別企画として、生徒への学習&生活アドバイスを毎日発信するという意図からスタートした本ブログ。解除後は執筆者本人ですら方向性がなんだかよくわからない状態になっていますが、とりあえず締めるべきとこは締めようという訳で、これが2020年最後の記事となります。

f:id:dragonfly_dynasty:20200720192159j:plain

『自家製麺工藤』個人的年間最優秀作品は......‟アクアパッツァの鯛らあめん”

 思い起こせば2011年の大晦日もお仕事でした(しかも夜9時まで授業)。でも、東日本大震災福島第一原発事故の直後、「2012年はないかもしれない」という事態も容易に想像できたので、「2012年を迎えることができる」ということが、ただそれだけで嬉しかったことは今でも忘れません。

 

 今日もそれとほぼ同じ気持ちで学校に向かいました。こんな状況下でも、ちゃんと仕事があることしかも自分の好きなことを生計にできていること。且つ、その仕事が(恐らく)誰かのためになっていること。最高だな、そして感謝しかないな、と改めて思いました。

 

 2020年はそんな‟仕事に対する恩返し”の気持ちを特に強く意識し、授業やその他のお仕事に取り組んだ一年だったと思います。休校期間中、僕のなかに芽生えた‟教育を止めるな”‟Stay Strong”の理念がその根底にあります。

 

 今回の状況は万人に対し、その人間性を試し、暴く機会となった側面は否めず、様々な‟ブレてしまった人”‟ブレない人”を目の当たりにしながら、できるだけ後者でありたいと、今でもその道を模索しています。

 この両者を分かつものが仮にあるのならば、それは、利他的な生きがいを持って日々を生きているかどうか、なのでは。

 やるべき本分があり、そしてそれを支えてくださる方々がいて、ついてきてくれる生徒がいる......これら全てが、僕を正しい方向へと導いていると最近特に思います。

 

 事態が少しでも良くなることを祈りつつ、せめて自分の力でコントロールできる部分に関しては、力づくでも良い方向へと向けていく気持ちで2021年もブレずに本分を全うしたい所存です。