大澤 秋津 official blog

或る市民ランナーの内省録

宇都宮放浪記

 宇都宮校から徒歩約10分のところに母方のお墓があるので、先週、冬期講習の合間を縫ってこの一年の御報告を御先祖様にしてまいりました。

f:id:dragonfly_dynasty:20201225130619j:plain

お寺の入り口の掲示

 母親の家系は代々教師一族で、僕はその系譜の四代目。そんな御先祖様の御膝元で家業たる授業をするのは、いつも「下手な授業をやったらばちが当たる」というプレッシャーと同時に「見ててくれ、御先祖様!俺はやるぜ!」という大きなモチベーションになっています。

 墓前で手を合わせる前にふと思ったのは、「日清・日露戦争スペイン風邪関東大震災、二度の大戦……こういった状況の中を御先祖様たちは生き抜いてきた」ということ、そして「だから自分たちもここを切り抜けられるし、また、そうあるべき」という、完全に忘れていた素朴なことでした。

 

 ここからさらに約5分歩くと二荒山神社です。

f:id:dragonfly_dynasty:20201225130627j:plain

参拝後、鳥居越しに見えたParcoの看板も今は昔

 先程の墓前と同様に「受験生がその努力を発揮する場を、どうか最後までお守りください」とお願いしてまいりました。いろいろな考え方があると思いますが、少なくとも僕は生徒を直接教え、送り出す立場にある以上、神頼みは人事を尽くした後と考えています。講習や授業を全て終えていない段階で合格祈願をしたならば、御先祖様たちは「まだおまえにはやるべきことがあるだろうが!家業と己の本分をまず全うしろ!と怒ると思います(※うちはそういう家系)。

 ただ、このコロナ禍、流石に一個人の力でどうなるものでもないので、そこはもう神頼みしかありません。この約2年、悪天候や台風、コロナでことごとくフルマラソンに挑戦する機会を失っている僕としては、これまで重ねてきた時間と努力を全力でぶつけることができる場を不条理に、一方的に奪われることだけは受験生にあってはならないと切に思うのです。

 

 お参りを終え、お昼ご飯を食べようと歩いていると……

f:id:dragonfly_dynasty:20201225130637j:plain

なんだかこの周辺だけ水墨画のような雰囲気

 確か夏にはなかったような、大谷石のオブジェを発見!偶然だと思いますが、後ろの建物の壁の風合いとも見事な調和

 

f:id:dragonfly_dynasty:20201225130643j:plain

芋豚の柔らかさと滋味が感動を呼ぶ絶品ポークソテー

 後ろのテーブルではママ友さんグループによる大絶賛上映中のアニメ映画についての議論が熱く繰り広げられており、「ヒットは100万部までは作品の力。そこから先は社会現象」というネットの記事で読んだ、どなたかのコメントを思い出しました。

 同時に、村上春樹氏の「不条理な現実に対抗するためには、我々には物語が必要」という言葉も思い出しました。おそらく社会学関係者の方がすでに分析されていると思いますが、本を普段読まれない人たちの、このコロナ禍に遭ってのニーズにあの作品が合致し、社会現象に至ったのではないかと思います。

 ……そこから次の様な仮説も展開できるのでは。「より強大な不条理を前に、脆弱な物語は対抗できない」。非常事態宣言中にカミュ『ペスト』を読んだことは大きな財産となりました。なので、これからも定期的に‟古典”と呼ばれる作品を読んでいこう、その必要性を痛感しました。

 

 翌日のお昼は路地裏の小さな喫茶店で。

f:id:dragonfly_dynasty:20201225130633j:plain

‟どんな焼き方をしたらこんなふかふかになるんだろう”トースト

 以前、このお店の御主人にペーパー・ドリップでの美味しいコーヒーの淹れ方を御指南していただき、以来その技術を少しでも再現しようと最近はキッチンタイマーまで使い、自信もちょっとついてきたのですが、やはり素人はプロにはかないません

f:id:dragonfly_dynasty:20201225130640j:plain

ミルク、シロップとの三位一体を奏でるコーヒーゼリー

 このお店は置いてある本のラインナップも洗練されています。以前、NYから帰国する際の空のお供にと妹が持たせてくれた森見登美彦ペンギン・ハイウェイ。お店の書棚にはその隣に夜は短し歩けよ乙女があり、母親が薦めていたことを思い出して冒頭数ページを読んで……帰りに立ち寄った本屋さんで文庫本を買いました。冬期講習が終わったら読もう。その後は……‟古典”だ。

 

 

 

2020.12.12 福島ファイヤーボンズvs越谷アルファーズ

 先日惜敗を喫した群馬を頂点に、2位~4位までが僅差で並ぶ混戦状態のB2東地区。同地区5位の越谷アルファーズをホームに迎えての今日の試合、実は試合開始前のアップでちょっと盛り上がったシーンがありました!

f:id:dragonfly_dynasty:20201212225124j:plain

182cmの神原選手を飛び越える172cmの村上選手!

 村上選手の身体能力に圧倒されたホームのブースター(僕を含む)から拍手が沸き起こりました。

 

f:id:dragonfly_dynasty:20201212225128j:plain

個人的に今日の要注意選手は8番の長谷川選手(特に3P)

 第1Qはコートの比較的高い位置からプレッシャーをかけるボンズのディフェンスが機能したことと、3Pがコンスタントに決まったこともあり、中盤までに18-1の圧倒的リード!一方の越谷は主力外国人選手に開始早々ファウルが累積し、リズムがつかめないところを途中出場の0番の畠山俊樹選手が落ち着かせ、最終的に27-13。

 

 第2Qはこちらのファウルも重なる嫌な流れを、村上選手が3Pシュートに対して受けたファウルのフリー・スローを落ち着いて全てスウィッシュで決めてリセット。特にバック・コート陣の層の厚さで勝る福島がセカンド・ユニット同士の時間帯を制してリードは最大21点差に。

 

 第3Qは二重の意味で‟我慢の時間帯”となりました。シュートが入らなくなる悪い流れに加え、線引きがはっきりとしないファウルが多く吹かれた結果、オフェンスのリズムが寸断され、このQは9-26と大きくリードを許す結果に。特にチリジ選手がフラストレーションを募らせていました。そして、負傷した(?)エリック選手はこの試合二度とコートに立つことはありませんでした。

 

 第4Qは要所で越谷の33番クレイグ・ブラッキンズ選手の3Pが決まりなかなか逆転できないなか、4ファウルで後がないチリジ選手集中力とプレイのギアを一段上げて活躍しました……が結果は81-83で追いつかず。

f:id:dragonfly_dynasty:20201212225134j:plain

追い込まれた後の切り換え方は流石プロ・スポーツ選手!

 ……観戦途中で「どうも今日のファウルの吹き方はいつものゲームとは違う」という印象と、「そういえば以前もこんなケースがあったな」と思ったのですが……案の定、いわきで行われた仙台戦と同じ審判でした。

 明日は多少おかしな笛が吹かれたとしても、それすらも超えて勝利するチームに進化して欲しい、と願っています。

 

 試合終了後、多くのブースターが同じ様にフラストレーションを募らせていましたが、前に座っていた方に「すみません。僕、明日は仕事で来れないので、代わりに僕の分も応援よろしくお願いします」と声をかけたところ、快諾してくださいました!

 なので僕もこれからしっかり切り換えた上、準備を進め、明日は自分の本分で戦い抜こうと思います。

 

 

2020.12.9 福島ファイヤーボンズvs群馬クレインサンダーズ

 現在B2リーグ単独首位の群馬は、チームの13名中8名が新加入(しかもほとんどがB1からという反則級)の超大型補強連勝街道を爆走中。一方、福島は茨城戦で連敗を喫するも、次の愛媛戦はきっちり立て直し連勝。……ただ、vs茨城の第2戦は大差から同点に追いついた後31点も引き離されるという嫌な負け方をしているので、強豪相手の今日の試合は前日からずっと‟楽しみ”と‟不安”のアンビバレントな二重奏でした。

f:id:dragonfly_dynasty:20201209230348j:plain

この3人が同時にコートに立つなんて……悪夢だ!

 

 本日の僕なりの観戦ポイントは、以下の3点!

  1. 帰化したマイケル・パーカー選手を含めるとコートに最大3人の外国人選手を出せる群馬は、当然外国人vs日本人のミスマッチを突いてくることが予想されるので、そこをどのようにディフェンスもしくはカバーするのか?
  2. 最近の福島の試合に多い第2&3Qの得点の停滞する我慢の時間帯。これまでは主に村上選手が打開していたこの局面ですが、ここ最近彼の調子は今一つなので、そこをどうするのか?
  3. 外国人フロント・コートが主力の群馬に対し、バック・コートの日本人対決ならば福島にも分があるので、ベンチ・スタートの選手も含め一試合を通してディフェンスの強度と3Pの成功率を保てるか

f:id:dragonfly_dynasty:20201209230340j:plain

まさかこの試合、あんな展開になるとは……

 第1Q、まずはチリジ選手インサイドを圧倒。ここ最近の彼の安定感&存在感はまさにボンズの屋台骨。群馬は今のチームになってまだ日が浅いにもかかわらず、パスが良く回り、堅実な試合の入り方。……このチーム、完成度がさらに上がったら手が付けられないな、と一抹の不安が。また、群馬のベンチが開始から積極的に声を出してくるアグレッシブな姿勢にも、これまでの対戦相手とは違うなという印象を受けました。

 第2Qで特に活躍が目立ったのは外も中も打ててパスもさばける群馬の4番、トレイ・ジョーンズ選手。何度か引き離されそうな場面で福島は3Pが決まり、予想以上に競った展開に。群馬の身体能力が高い外国人選手に対し、福島はミスマッチが生じてもすぐにカバーで対応。特に狙われやすいSFのマッチ・アップでの菅野選手の懸命なディフェンスが光りました。

 

 第3Q、福島が単調な3Pを3連続で外す一方、群馬はトレイ・ジョーンズ選手のアシストにマイケル・パーカー選手が上手く合わせ引き離しにかかりますが……ここで流れを渡さなかったのが村上選手。ドライブ&3Pを決めるべきところできっちり決めます。このQの主導権争いは、両チームとも絶好のタイミングでタイム・アウトを取りあうというコーチ陣対決にも発展し、さらに中盤からは村上選手vsマイケル・パーカー選手というチームの大黒柱対決の様相を呈していたような気がします。2人とも要所での集中力とプレイの精度が高く、流れの奪い合いに決着がつかないまま、63-67の3点ビハインドで最終Qへ。

 

 第4Q、一時逆転するもののすぐに取り返され、残り3分5秒の段階で7点ビハインドに。ここから福島は必至のディフェンスで群馬に得点を一切許さず、フリー・スローもきっちり決め、残り1分6秒で神原選手の3Pが決まり85ー85の同点に。そして残り10数秒の段階から村上選手がドライブでマークを振り切り、ラスト2秒で放ったフローター気味のレイアップは……リングに嫌われOT突入!

 まさか延長にまでもつれ込むとは微塵も予想していませんでした。むしろ、こないだの茨城戦以上のワンサイド&フルボッコにならないことすら祈っていました。B2首位に喰らいついて、主力選手のファウル・トラブルにも関わらずここまで善戦した以上、あと5分で勝たなくては!今後のプレイ・オフや将来B1昇格がかかったゲームで勝ち切れるチームになるための登竜門、と僕はこのOTを位置付けて必死に応援しました。

 

 延長戦、スタートからマイケル・パーカー選手が連続得点。(素人なりの勝手な予想ですが)彼は新しくなった群馬というチームをステップ・アップさせるため、任せるべき部分はチーム・メイトに任せ、決めるべき時は自分で決めにいくプレイ・スタイルをとっているように思えます。その彼が、最終局面で試合を締めにかかり、98-92で惜しくも群馬の連勝を止めることはできませんでした。

 

 もちろん悔しいですが、この前の茨城戦の連敗の時とは180度違うものです。時々「このチーム、強いのか弱いのかよくわからない」と混乱することがありますが、今日も会場を後にしてからずっとそんな気持ちでした。それがこのチームの魅力でもあると思っています。そして何より、今シーズンのチームの急成長の証となる激闘を目の前で応援できたことを誇りに思います。

 

 

祝!復活の‟黒カレーうどん”の巻

 以前、深夜ラジオでパーソナリティー伊集院光さんが日清食品『汁なしカレーうどん 黒』をご推薦されていました。基本、彼の推薦する食べ物にハズレはないので、スーパーで目にした瞬間すぐにカゴに入れて、帰宅後速攻で食べてみたのですが……感想を一言で言えば、‟こんなの市販したら下手な洋食屋さんは店を畳むレベル”でした。

 その日から我が家の冷凍庫にはこの逸品が常備されるのですが、ある時期から店頭から姿を消してしまいました。買い物の度にそれこそあらゆるスーパーで探しても見つからない。「これだから資本主義ってやつは……」見当違いな八つ当たりを何処にぶつけていいのかもわからないまま月日は流れ、そしてある日ふと僕の目に入ったのは……

f:id:dragonfly_dynasty:20201206195243j:plain

パッケージなんぞ変えやがって……心配したんだからなっ!

 商品名こそ変わっていましたが、メーカーさんも同じなので絶対に同じやつだと思いました。そして……その通りでした。

f:id:dragonfly_dynasty:20201206195236j:plain

感動の再会!

 もはや説明は不要ですが、一応一言。生卵よりも温泉卵の方が麺に絡みやすいのでお勧めです。また、ソースのコクがけっこう強いので葱の類の薬味はマストです。できればチーズも。麺とソースに卵の黄身と溶けたチーズがお皿の上で絡み合う酒池肉林の宴、敢えて写真は載せません。是非ご堪能ください。

 

 

とりあえず、後期終了!

 今年もなんとか年間の通常授業を終えることができました。といっても、昨日郡山校に戻ってすぐに来週からスタートする冬期講習の予習に着手したので、まだ実感はないのですが。

 今年度の後期は例年以上にタフでした。全て新規のテキスト&教材での授業である以上、大変になることは予想していたのですが、やっぱり大変でした。原動力は、意地と痩せ我慢。僕の乏しい想像力では‟コロナに打ち勝つ”というフレーズが意図し、意味するところが何ら具体的にイメージできませんが、‟コロナに負けなかった”自分であり続けたいと思っています。こういう状況下であっても、いや、だからこそ人間性の本質が試されている、と日々感じています。

 コロナを言い訳にして何かを諦めたり、妥協したり、手を抜いたり、利己的になったり、自己都合を正当化したり、自分の欲望に、そして自分自身に負けてしまう……そんな人種が想像以上に多いという現実にちょいとばかり絶望しかけましたが、「まぁ、この際、他人はどうでもいいや」とある時思いました。この先、コロナ禍が収束して何年か経った後、誰かに「あの時はどうでした?」ときかれたとき、「少なくとも、コロナには負けなかった。俺は自分の本分を果たした」と言い切れる自分であったら最高だなと。なので、今年は敢えて更なる茨の道を行こう、と全て新規のテキスト&教材の授業に臨みました。原動力は、そんな意地と痩せ我慢、以上

 あと、昨年ずっと英検1級に悪戦苦闘していた自分の経験を、授業や質問対応に還元することができるようになったことも大きな前進だったと思います。……でも、いつまでも過去の財産で喰っていくのもなんなので、そろそろ次の挑戦を考えようかなという気持ちの今日この頃です。

f:id:dragonfly_dynasty:20201206195239j:plain

後期授業終講記念&自分へのご褒美:辛いえびらあめん&TKDG

 

 

とりあえず、久々の月間100km!

 月刊ランナーズ巻末の‟今エントリーできる大会はこれ!”のコーナーが消滅して数か月……各レース&マラソン大会復活まではまだまだかかりそうですが、一市民ランナーとしていつまでもぼーっとしている訳にもいきません。夏の終わりからまた少しずつ走り出したものの、いまいち身が入らない日々。改めて気づいたことは、(本来怠惰な自分にとっては)大会の存在が大きなモチベーションになっていた、ということです。

 その大会がない以上、自分で自分に何かを課す他にありません。何か具体的な、この怠け者を駆り立てるような目標が自分には絶対に必要だ……そんな切実な気持ちから、この11月の冒頭に設定したのは、‟月間走行距離、まずは100km!”でした。

 とりあえず、実現可能な100kmから再スタートをしようと思った次第です。(正確な記録を取っていた訳ではありませんが)フルマラソン大会前の僕の最大月間走行距離は確か250kmは超えていた気がします。もちろん、市民ランナーの中には月間400kmをゆうに超える方も少なくないことは存じ上げております。ただ、自分の本分を疎かにせず、本業に支障が出ない中での最大公約数的な数字として掲げたのが月間100kmでした。

 

 他のランナーの方々のブログの練習記録ほど誇れるものではありませんが、100kmの内訳はこんな感じです。

  • 11月 1日(日) 11km
  • 11月 4日(水) 12km
  • 11月13日(水) 13km
  • 11月15日(日) 14km
  • 11月18日(水) 15km
  • 11月25日(水) 20km
  • 11月29日(日) 15km

  特に印象に残るのは25日の20kmです。順調に1kmずつ走行距離をのばしていく作戦だったので、本来は16kmの予定でしたが、「なんだか今日はもっといけるかも」と調子に乗ってコースを変更してみたら、結果的に20km走り切れたことが嬉しかったです。ペースもタイムも気にせずに走ったのでブランクの影響は何かしら出ているはずです。それでも、20kmくらいならまだちゃんと走れる自分でいたことに何か救われた気がしました。

 

 来月は具体的な目標は敢えて立てず、本業の方に専念していこうと思いますが、一段落ついたらまた自分に何かを課していこうと思います。

f:id:dragonfly_dynasty:20201013193729j:plain

先月に撮った道路沿いの風景



 

2020.11.22 福島ファイヤーボンズvsバンビシャス奈良

 昨日の敗戦からバンビシャス奈良は何をどう修正してくるのか?開始からタイトなディフェンスを仕掛けてくることが予想される今日のゲーム。試合前のアップは、そんなバンビシャス奈良の選手たちにも注目してみました。

f:id:dragonfly_dynasty:20201122162925j:plain

要注意のラキーム・ジャクソン選手(コート一番手前)

 不気味なのはレフティラキーム選手の3Pシュート。練習とはいえ入りまくるので(しかもそのほとんどがスウィッシュ!)、「これが本番でも決まり出すとちょっとヤバいかも……」と警戒(……結局、本番では0/4でしたが)。

 昨日はかなりの点差がついてしまったにもかかわらず、奈良の選手たちの円陣を組んでの掛け声が終始大きく響いていたことも印象的でした。

 

 昨日同様、第1Q序盤からチリジ選手がインサイドを圧倒。しかも今日は開始からダンクを連発(この日はなんと計6発!)。流石に昨日程は3Pは入らないもののスタートは比較的順調でしたが……奈良はやはりディフェンスを修正してきており、今日は特にボール運びの段階で苦戦するシーンが。ボンズいつもより早い段階で村上選手を投入してすぐに主導権を取り返すというコーチ陣たちの駆け引きも白熱した展開に。

 注目のラキーム選手ですが、ボール運びに加え3Pラインの手前でパスを供給することでエリック選手を外まで引きずり出し、そこからゴール下にスペースが生じるケースが何回かあったので、これが続くと嫌だなと思いました。

 

 第2Qで活躍が光ったのは奈良の88番の木村啓太郎選手でした。昨日は後半ややヒート・アップされている印象を受けましたが、この日はチームを落ち着かせながら冷静にゲームをコントロールするクールな姿。

 昨日同様、54番のショーン・オマラ選手も試合を通じて安定した活躍でした。特にゴールを背にした状態からのスピンが異様に速く、そこから得点するパターンにかなりやられました。

 このQの約半分の段階でボンズのチーム・ファウルが5つに達してしまったことに加え、奈良のディフェンスが昨日とは違いハーフ・コートのかなり高い位置からプレッシャーをかけてくることが原因で得点が停滞しかけましたが、この日のボンズはいつも以上に選手交代のタイミングが早く機能不全に陥ったポジションはすぐに別な選手で打開するという対応が見事でした。それでもオフェンスでボールが止まる機会は増え、流れが奈良に傾きかけたところで前半終了。35-34、リードはたったの1点。

 

 第3Qも序盤は奈良のディフェンスに苦しみますが、これを打開したのが菅野選手のボールを持たない時の動きでした。3Pが武器の彼が全力で走り回ることで相手のマークマンが対応に追われ、結果他の選手にパスが通りやすくなり、オフェンスが機能するという変化を生み出しました。さらに神原選手の見事なボール・ハンドリングからのパスや(この日はチーム最多の6アシスト&4スティール!)や、鈴木選手選手のドライブや個人技で、振り返るとこのQの後半で今日の勝負の流れが決定したと思います。

 最初にこのホームで観戦した時から、僕はボンズ大きな可能性を感じていましたが、それでも「こんなにいいチームだったのか?」と思ってしまうくらい、各選手&チームのポテンシャルが余すことなく発揮された瞬間だったと思います。

 

 最終Q、何度か流れが傾きかける場面もありましたが、このチームの武器の一つである‟全員バスケ”を貫き、92-65で勝利!昨日よりもタフなゲームで3Pの確率も下がったにもかかわらず、オフェンスのレベルを維持した以上に、昨日よりも失点を抑えたことが驚きでした。

 僕がこれまで生で観戦したホームのゲームの中で、今日の試合は間違いなくベスト・ゲームです。でも今季のボンズは、本当に毎試合確実に上昇しているので、近いうちこの個人的ベスト・ゲームは更新されると確信しています。

f:id:dragonfly_dynasty:20201122162935j:plain

試合が終わっても見事なキャプテンシー

 試合後のMVP表彰、僕は間違いなくチリジ選手だと予想していました。選ばれた菅野選手が記念撮影の際、そのチリジ選手を招き両選手ともに最高の笑顔で2ショット。そして、その後のインタヴューの森山HC「僕自身がこのチームをコーチしていてることを一番楽しんでいる」という言葉が強く印象に残る一日でした。

 

 今日の試合に先立って、遅ればせながら家人と共にパープル会員の登録をして参りました(「これだけ熱心に応援しておきながら、まだ会員登録もしてなかったのか?しかもパープル?これだから‟にわか”は!」と古参のブースターの方々に怒られそうですが、コート全体が見渡せる2F中央前列付近の魅力は捨てがたいのです)。

 会員登録の手続きを終えた後、運営サイドの重役と思われる方とお話をする機会がありました。コロナ禍のために中止となった今年2月の『いわきサンシャインマラソンにエントリーした市民ランナーに対し、急遽ボンズはレース用のゼッケンを提示すればホーム開催の試合に無料招待という機会を提供してくれました。2年連続の中止、しかも通算3大会連続でフルマラソン・デビューが阻まれ、流石にどうしようもなく気落ちしていた僕は「少しでも気が紛れるならば」と存在だけは知っていた地元のプロ・スポーツチームの生の試合を観戦し……そして今日に至る訳です。

 聞くところによれば、無料招待はいわき市との交渉も含めてかなり急な企画だったそうです。でも、その機会がなければ僕はボンズのことを一切知らないままでした。その機会を与えてくださったお礼を、いつか直接、運営されている方に伝えたいという強い願いを、ついに今日叶えることができました。僕にとっては、これが会員登録の最後の手続きだったと思っています。