大澤 秋津 official blog

或る市民ランナーの内省録

Current English from Headlines vol.1

 これまで時事英語を学ぶための生命線だったNHK『攻略!ABCニュース英語』『実践ビジネス英語』。昨年度、前者は終了し、後者は季刊ムックへと移行してしまったため、とりあえず半年間『入門ビジネス英語』を試してみました。ただこの番組はそもそも時事英語を扱った教材ではないため、自分の英語講師としての勉強法を今一度見直す必要に迫られた次第です。

 いくつかの番組やらアプリなどを検討はしたものの満足のいくものが見つからず、河川敷で体育座りのまま夕陽を見つめ途方に暮れていた時、ふと「そもそも自分のための勉強なのに、何故他力本願なのか?」根本的な方向性の間違いに気づきました。

 自分で探して、調べて、まとめる。そういった地道なことを続けなければ地力はつかないし、これまでそうやって力をつけてきたはずなのに、いつの間にか原点を忘れていた。まぁ、よくあるストーリーに自分も陥っていたという、お恥ずかしい限りでございます。

 

 自分で探して、調べて、まとめる。これを習慣化しようという試みが少し軌道に乗ってきたので、この際より強固なものにしようと思います。

 具体的には、今後 "Current English from Headlines" と題した記事を当ブログで不定期にアップしていきます。要は自分がまとめたノートの画像をあげる、ただそれだけです。不定期であっても、このシリーズをスタートさせた以上、暫くは続けようと思っていますし、それをモチベーションに自分の勉強の質を上げていくことが主旨です。

 

 解説は一切加えません。そして画像の質や見やすさにこだわるつもりもありません。完全に自己満足の企画ですが他山の石くらいにはなります。

 もしも扱ったニュースや話題に興味があったら、自分で探して、調べて、まとてみる……そのきっかけくらいにはなるんじゃないかな、と。

f:id:dragonfly_dynasty:20220316160816j:plain

最初のページなので、左は漆黒の闇に彩られております

 さまざまな‟お役立ち”動画が巷に溢れる昨今、僕も「生後20分のシカの赤ちゃんでもわかる年末調整の書き方」的なものは利用します。ただ、自分の使命や本分や本業に関わることは、動画を見て済ますようなヤワなやり方は許されません

 勉強しない……つまり自らの手で探し、調べ、まとめることをせず、他人様の知見をパクッてきたようなもので虚飾・粉飾を繰り返し(職業生命が)短命に終わるケースはこの20年でかなり見続けてきました(※正確には現在完了進行形)。

 僕はそういう人種ではないので、多少の回り道はしてでも自分の納得のいくやり方を貫きます

 

 

新訳版『夜間飛行』を読んで

 星の王子さまでお馴染みサン=テグジュペリの作品の中でも特に文学史上屈指の名作の一つに挙げられる『夜間飛行』......ようやく読了しました!

 

ja.wikipedia.org

 

 旅に喩えられる読書という行為ですが、今回の僕の‟空の旅”離陸以前の段階から何度も頓挫しかけ、前半こそ登場人物のファビアン同様に順調に進むも、中盤から沸き起こる疑念を抱えつつ、それでもなんとか吹き荒れる嵐を超えて無事に‟着陸”できました。

 この行程を以下の3点から時系列順に振り返ろうと思います。

  1. 読むなら絶対新訳版!
  2. 詩的な描写はとことん脳内再生!
  3. 飽くまでも古き良き時代のフィクション!

 

1.読むなら絶対新訳版!

 宮崎駿大先生が表紙を描いておられるということもあり(※当ブログ執筆者はハードコアなジブリスト)、僕が最初に手にしたのは名訳としても大絶賛の新潮文庫版『夜間飛行』。ところが何度挑戦しても、鳥人間コンテスト初出場の機体の如くすぐに着水してしまい、結局10ページも読み進めることが出来ませんでした。

 文体が古すぎることに加え、(筆者ではなく)訳者の自己陶酔につくづく嫌気がさしたのが原因です。同じく新潮文庫版の『ペスト』(カミュ)の訳もかなりアレでしたが、それでもあちらは何とか読み切ることが出来ました。

 当初、‟歴史的名作&名訳”を正しく鑑賞することができない自分の読解力の欠如や貧弱な感性に落ち込みました。とても。でも同時に「ちょっと待て。もしかするとこの訳者、自分の気持ちのいいように原作者の文章を勝手に改竄しているんじゃないか?」と本能的に察するところがあり、その真偽について「じゃあ、新訳版で読んで確かめよう!」と新たな‟機体”で再び滑走路に臨んだ次第です。

 旧訳版の問題については専門の方々の議論にお任せしますが、一読者としてこの場を借りて言いたいことがあります。他人様の文章を訳しているうちに悦に入り、あたかも自分で書いているかのような錯覚に陥ってはいまいか、という強い自制心を常に働かせるのが訳者の使命であり、訳者は読者という‟乗客”と、オリジナルのテキストという‟航路”に対して最後まで責任を果たすべきである、と。

 

f:id:dragonfly_dynasty:20220309115539j:plain

‟良き操縦士”と共に素晴らしき空の旅を!

 

2.詩的な描写はとことん脳内再生!

 空から見た大地や星々、暗闇の中の稲光や暴力的な嵐といった描写は飛行機が未発達だった発表当時、新鮮さをもって迎えられたそうです。僕はもともと本を読むスピードが絶望的に遅い人種ですが、こういった情景描写の部分は脳裏にくっきりと浮かぶまで何度もページの途中で立ち往生していました

 最初はほんの数ページしか進まない日もありましたが、文体に慣れるにつれイメージがスムーズに固まるようになり、読み終えた後に初期の宮崎駿作品(厳密にはナウシカから紅の豚まで)の飛行シーンに通ずるものがあったことに気づきました。

 シンプルでそれほど言葉が多く費やされていないにもかかわらず、喚起される風景は旅客機の窓から眺めるそれよりもはるかに壮大です!

 

3.飽くまでも古き良き時代のフィクション!

 飛行士ファビアンの辿る航路の雲行きが怪しくなってくる中盤辺りから、僕の内にも何やら暗雲が立ち込めてきました。当初、総責任者であるリヴィエールの仕事に対する一貫性には多少共感できるところもあったのですが、ベテラン整備士を解雇する辺りから「それは違う!」という気持ちがどんどん強くなってきました。

 自分が直接命を懸けることなく、また、自分が関わる家族も持たずに、現場でない安全な場所から部下の生命よりも‟崇高な使命”とやらを頑なに守ろうとする態度は無責任であり、むしろリーダーとしての覚悟の欠如を感じました。自身に矛盾と葛藤を抱えながらも、‟人命よりも尊いものがある”と自身に言い聞かせ正当化を続ける自己欺瞞には怒りすら覚え、正直、何回か本をぶん投げようとしてその都度思いとどまりました。

 なのでラストの特に勝利者リヴィエール”という表現には未だに納得はいきませんが、読後から数日を経てわかってきたこともあります。そして、この‟発見”はこれから『夜間飛行』を読もうとする方々に是非知っておいていただきたいことでもあります。『夜間飛行』という作品は現在の我々が置かれた文脈から再考察するのではなく、どうか飽くまでも古き良き時代のフィクションととらえた上で読むべき作品なのです。

 『源氏物語』を読んで「そんなに不倫ばっかりして平安貴族の倫理観はどうなっとる!」と腹を立てる人はあまりいないと思います。また、コンプライアンスという概念が独り歩きを始めた昨今、昔の映画やドラマの再放送の際に冒頭で、‟現在では好ましくない表現が含まれますが、作品のオリジナルを尊重してそのまま放送します”といったテロップが流れます。あんな感じのテロップを『夜間飛行』に対して書くならこんなのはどうだろう。

 ‟この作品は現在のワーク&ライフバランスの概念から大きくかけ離れた、大空に懸ける飛行機バカたちの夢とロマン溢れる懐古物語であることを十分に踏まえた上で、絶景の空からの眺めと未知への挑戦を心ゆくまでお楽しみください。それでは良い空の旅を。

 

 

宇都宮校出講 最終日

 約10年前、視察を終えたばかりの偉い人に個室に呼ばれ「宇都宮校開講にあたり英語科の主戦力として是非君に出講して欲しい」と言われた時のことは今でもはっきりと覚えていて、以来この言葉に応えようという気持ちが僕のモチベーションの大きな部分となっていた。同時に、自分は御先祖様に呼ばれて宇都宮校へ出講することになったのだ、という必然性もずっと感じながら授業に臨んできた。

 母の生まれ故郷である宇都宮は僕にとっての第二の故郷であり、代々教師の母方の家系の中での‟四代目”という立ち位置を意識して、それこそ御先祖様のお膝元で授業をすることは大きなプレッシャーだったけれど、それは誇りでもあった。今思えば、この約10年間、僕は御先祖様に対して必死に何かを証明しようとしていたのだと思う。

 

 宇都宮校への出講の最終日、お昼の休憩で最初に向かったのは校舎から約10分の御先祖様のお墓。この場所に御先祖様がいるということ、ただそれだけでどれ程心強かったことか。墓前でいろいろ報告しているうちに気持ちが整理されるばかりでなく、お寺の入り口に掲げられる言葉にはいつも励まされてきた。

 

 この日、僕は羅針盤も地図も持たずとりあえず出航したようなもので、御先祖様に何をどう伝えるべきかを自分の中にまったく見い出せないままお寺へと歩を進めていた。

 

f:id:dragonfly_dynasty:20220304114216j:plain

 

 掲げられていたのは、いかにも祖父が、そして母が言いそうなメッセージ。今日、僕がここを訪れることを見越して用意されていたとしか思えなかった。この瞬間、何かがすっと腑に落ちたような気がした。

 

f:id:dragonfly_dynasty:20220304114209j:plain

 

 二荒山神社へ向かう途中、昔哲学科の授業でK教授が紹介したポール・ニザン『アデン・アラビア』のあの有名な冒頭部分がふと頭をよぎった。

 

僕は20歳だった。それが人の一生でいちばん美しい年齢だなどとは誰にも言わせまい。

 

 約10年間、やり切った。反省点を挙げればリストは1ページでは収まらない。ただ、そんなことよりも今は「楽しかった!」という感触がある。たとえ自己満足且つ自己完結であろうと、そう笑顔で言い切れるところまで本分は果たした。なくなるのは所詮ただの‟場”だけであって、これまで自分が、そして我々がこの10年間で築き上げたものはしっかりとそれぞれの内に残る。それは誰にも否定できない。

 

 また、御先祖様に呼ばれる日もあるかもしれない。その日のために腕を磨いておこう。

 

 

吾唯足知

先日の家人との会話より

「(M1 Macbook air 用に)マウスハブを買おうと思うんだ」

「そんな動物はダメ!」

 

 「買う」と「飼う」は文字に書き起こさなければ違いがわからないけれど、一体どこでどうなったら、僕が全長2mにも及ぶクサリヘビ科の毒蛇の飼育に興味を持つのだろう?

 思い返せば、確かに僕にはある日突然何か新しいことをなんの脈絡もなしに始めるということがあった。これは単数ではなく複数回に及ぶ。たとえば2014年の夏に水泳を始め、翌年バタフライに挑戦してほぼ独学でマスターしたり、2017年の秋に突発的にマラソン大会にエントリーして市民ランナーデビューを果たしたり、去年はあれだけ嫌っていたTOEICに挑戦したり。これがここ最近の迷える小市民の前科だったりする。このままだと来年はポール・ダンスに挑戦してしまう可能性も否めない。

 その軌跡は新雪に刻まれた轍のようなものだが、後期のブラマンクの絵画と決定的に違うのは、とにかく蛇行していてどこか頼りなく、そこからなんの方向性も見出せないことだ。御者自身、未だ目的地が定まっていないまま馬の本能に多くを委ねているだから仕方がない。

 でも、たとえこの先、仮に地軸がねじ曲がってマンゴーの栽培適地がカムチャッカ半島にまで拡大したとしても、爬虫類をペットにすることはまずないだろう。

 となると、先の平行線をたどった短い会話は、それぞれの直線を時の最果てまで延長しても二者間の距離は微動だにしないばかりか、その間にはマリアナ海溝よりも深い溝があり、その深淵の入り口ですらもはや誰にも覗き込むことができない。そして、深淵から我々を見つめる存在の有無すら知る由もないのだ。

 

 ……という訳(?)で、今回は趣向をちょっと変えて村上春樹の文体で書き始めてみましたが、当の本人がいい加減気持ち悪くなってきたのでここらでやめておきます。

 

f:id:dragonfly_dynasty:20220217141840j:plain

明太子とヤリイカのクリームソースパスタ

 先日、某所で上記のパスタを堪能していた時、ふと大学時代を思い出しました。当時、財政状況によっては市販の明太子ソースの素1人前を特売のパスタ2人前にあえて食べることもありました。最後の方はほとんど味がしなくなった記憶は鮮明に刻まれているらしく、今でもたらこや明太子系のパスタを食べると、最初の一口目で「ちゃんと味がするなぁ!」と感動したりします。

 熱帯夜に友人がスイカを一玉持って遊びに来てくれて、‟死ぬほどスイカを堪能する”という子どもの頃の夢を実現すべく、ワイルドに包丁で2分割してスプーン片手に挑んだのですが、半分を過ぎたあたりから二人とも気分が悪くなったのもいい思い出です。

 上手く表現できないのですが、食に関する根本的な‟さじ加減”というか‟節度”みたいなものを社会に出る前に身をもって学べたことは大きな財産だったと思います。

 

 

この1~2日を無駄にしない!

 ……まずは全ての受験生の皆様に対して、「お疲れ様でした!」

 

 昨年のノーマスク立てこもり事件の様な受験生を侮辱するような出来事が起こらないことを切に祈っていましたが、それを上回るいくつかのアクシデントが起こってしまったことは残念で、悔しくてたまりません

 

 僕は公約(?)通り、2日目の午前中、自宅から白鳥が多数飛来する郊外までを往復し、約25kmを走り抜きました。途中、凍結した路面で転倒しましたが、ゴルゴダの丘に向かう聖者の如く「......俺が代わりに滑っておいたぞ!」と、笑顔で立ち上がって走り続けたのですが......数学の難化のニュースをその日の夜に知りました。

 

 約10年程前のセンター試験翌日、昼食のために街に外出したところ肩を落として街を彷徨う駿優生に遭遇し、僕は彼をそのままラーメン屋さんに連れていって好きなものを食べてもらい、最後に一声励ますということがありました。

 当初の志望を変えざるを得なかった一方で、しっかりと彼は絶望の淵から自力で立ち上がって合格を掴み取りました

 もし結果が違っていたら……彼の家に超高額の昼食代の請求書が送付されていたかもしれません……というの冗談ですが、見事な‟軌道修正”を果たしたこと、その過程に自分が微力ながら関われたことを誇りに思います(※ 当応援キャンペーンは既に終了しています)。

f:id:dragonfly_dynasty:20210818183149j:plain

※ 写真はイメージです。

 

 リサーチが戻ってくるこの1~2日、一寸先が見えない不安の中で何をしたらいいかわからないと思いますが、だからといってそのまま立ちすくむのはもったいない

 これから我々が挑む英語の試験は、劣化版TOEICともいうべき英語で書かれた単純な情報処理問題ではなく、乱雑な拾い読みの速度&作業効率を上げるために演習を繰り返すといった対策が通用する代物ではありません

 

 軽量を終えたボクサーは試合までの数時間の間に計画的に食事を摂り、体重と体力を取り戻すことに努めるそうです。二次の、私大の英語の問題に対峙するために、共通テストからの‟リハビリ”に着手すべきです。たとえ志望校が変わったとしても、今日の午後から再び過去問にチャレンジすることには大きな意味がある、と僕は考えています。

 

 

 

 

最終確認!共通テスト:前日編

 前日だからといって、ここで手を緩めるのは愚策。今日の夕方までは、明日の自分のために、明日全力を振り絞るために、真剣に、本番モードで今日も勉強を続けよう!

 夕方以降はしっかり切り替えて準備に専念!ここからは勉強ではなく準備&休息が明日の点数に影響していきます。

 

 参考までに(……なるといいな)、過去記事をあげておきます。

 

dragonfly-dynasty.hatenablog.com

dragonfly-dynasty.hatenablog.com

dragonfly-dynasty.hatenablog.com

dragonfly-dynasty.hatenablog.com

dragonfly-dynasty.hatenablog.com

 

 最後に。明日の英語はリーディング&リスニング共に ‟入り方” が重要!

 リーディングで気をつけるべきは、「解答を始めてください」の指示の直後に、まず問題冊子を最後までめくって、設問数と全体の分量を把握しておこう。去年のリーディングは、1月15日ver がマーク番号総数47&計37ページ、1月30日ver がマーク番号総数47&計38ページ。仮にページ数が減っていても単純に「減った」と早合点しないように。ページ数が減った場合はむしろ、英文や設問のレベルを上げてやや難しくしようとしている可能性を考慮して、時間配分を意識しよう。

 リスニングは休み時間の使い方が鍵。恐らく明日、皆さんの周囲の受験生の多くが何らかの英語の音源を聴いてウォーミングアップを図ると思いますが、そこに音読を加えればより万全!3分前後で十分ですので、これまでにやった問題の(……やっぱり本家の過去問がベストかな)、放送原稿を見ながらゆっくりと音読しておくだけで効果は絶大です。

 

 最後までいい準備を続けてください。皆さんが戦っている間、じっとしていられない性分の僕は郊外を30km前後走ってきます。

 

 

最終確認!共通テスト:リーディング第6問

リーディング第6問A(2021.1.15)

  • リード文→プレゼン用のシート→各設問の問題文の順に目を通し、各段落を読解後に解答可能な設問を解答していく。
  • 問1:空所39に先行する Short-term と第3段落の for a short time の対応に注目し、本文の players may be unable to ~ see clearly に対応する④ Unclear vision を選ぶ。 
  • 問2:第4段落の serious effects that last a lifetime が空所40に先行する Long-term と対応していることに注目し、本文の have trouble concentrating or sleeping から③の sleep disorders を選ぶ。
  • 問3:第6段落の ~ watch for visible indications of concussion が④の identify players showing signs of a concussion に対応。
  • 問4:第7段落第1文に対応する②の、特に new rules 及び guidelines本文で紹介された複数の例と対応していることを踏まえる。 

 

リーディング第6問A(2021.1.30)

  • 各設問の問題文に加え、問3の Summary を事前に読み、本文を読む前に全体像を把握しておこう。
  • 問1:問題文の in the summer 2019 season に注目し、第3段落最終文から②を選ぶ。
  • 問2問題文に most likely とあるので本文からの推測を要求されていることを意識する。RSC のポリシーの一つの男女平等が第4段落前半で言及されていることから、第4段落後半の Amy Trigg は、もう一つのポリシーである障害者差別撤廃の例として言及されている、と判断する
  • 問3:Summary の空所41に先行する Consequently に注目し、結論を述べた第5段落の内容を反映した③を選ぶ。注意すべきは④。conservative のたった一語から、誤りであると判断すること。
  • 問4:「多様性を演劇で示すための具体的な方法」として、④の特に remove gender stereotypes に注目する。

 

リーディング第6問B(2021.1.15)

  • 問1:問題文の modern science has changed the world of sweetness が第1段落の第4文の Scientific discoveries, however, have changed the world of sweetners. に対応していることを踏まえる。解答の根拠となるのは最終文の scientists have developed a wide variety of artificial sweetners. で、③の a variety of new options と複数形まで対応させて言い換えている点に注目する。
  • 問2:選択肢にある HFCS は第1段落で言及されているので、この時点で「1.2倍」とメモ。第4段落を読みながら、 Ace-K に「200倍」、Stevia に「300倍」、Sucralose に「600倍」と順にメモを転記し、情報を整理する。
  • 問3:第1段落第5文 We can now extract sugars from many other plants. から③ It is possible to get alternative sweetners from plants. が正解。can と possible のニュアンスの対応まで視野に入れること。また、第5段落最終文の these move through the body extremely slowly と⑤の not digested quickly内容の言い換えにも注意する。
  • 問4:代替甘味料について客観的に紹介する本文において、筆者個人の見解が述べられているのは第6段落最終文。特に Individuals need to weigh the options then choose ~の表現に注目し、選択肢④を選ぶ。

 

リーディング第6問B(2021.1.30)

  • 本文よりも先にプレゼン用のポスターの内容に目を通しておこう。
  • 問1:第1段落を読みながら内容に対応する各選択肢を消去していくことでDが残る。
  • 問2:第3段落で述べられた各国の歯科衛生への取り組み(複数)が述べられているので、対応するのは③ National Efforts ~ となる。
  • 問3:第4段落の Figure 1 を説明している英文を読み、その都度問3の選択肢を検証し、①→②→③ の順に消去していこう。
  • 問4:問題文を先に読むことで、第5段落を読みながら「歯磨き」「フロス」「コーティング」をメモして⑤を、第6段落を読みながら「毎年検査」をメモして③を選ぶ。